共済会

共済会電気保安教育資料一覧

  1. 1 1-1 漏電
  2. 2 1-2 漏電
  3. 3 2-1 感電
  4. 4 2-2 感電
  5. 5 3-1 火災
  6. 6 3-2 火災
  7. 7 4-1 波及
  8. 8 4-2 波及
  9. 9 4-3 波及
  10. 10 4-4 波及
  11. 11 事故例1 マグネット式電気コードによる火災
  12. 12 事故例2 コードから出火
  13. 13 事故例3 トラッキングに注意
  14. 14 事故例4 焼けたコンセント
  15. 15 事故例5 小動物によるケーブルの損傷
  16. 16 事故例6 ブレーカーの過熱
  17. 17 事故例7 不良配線
  18. 18 事故例8 フォークリフト充電用ケーブルの損傷
  19. 19 0801 キュービクルの経年劣化
  20. 20 0802 変圧器絶縁油の経年劣化
  21. 21 0803-1 停電時の対応1
  22. 22 0803-2 停電時の対応2
  23. 23 0803-3 停電時の対応3
  24. 24 0804 節電対策
  25. 25 0805 子メーター有効期限は過ぎていませんか
  26. 26 0806 年次点検って必要なの
  27. 27 0807 雷害対策は大丈夫ですか(高圧設備)
  28. 28 0808 雷害対策は大丈夫ですか(低圧設備)
  29. 29 0809 分電盤の行き先表示
  30. 30 0810 器具とコードの定格不整合
  31. 31 0811 スペースは必要です
  32. 32 0812 キュービクル近辺の植栽・雑草等について
  33. 33 0813 素人工事は危険がいっぱい
  34. 34 0814 受電設備関係等の経年劣化(更新時期)
  35. 35 0814-2 汎用高圧機器の更新のおすすめ
  36. 36 0915 家電製品の経年劣化
  37. 37 0916 漏電遮断器
  38. 38 0917 もしも全停電になってしまったら
  39. 39 0918 周波数あれこれ
  40. 40 0919 コードリール等の取り扱いには注意を
  41. 41 0920 キュービクルはなぜ危険なの
  42. 42 0921 雷害対策は大丈夫ですか(避雷器)
  43. 43 1022 設置者(従事者)による日常巡視
  44. 44 1023 節電対策(待機電力)
  45. 45 1024 デマンド監視で電気料金は安くなる
  46. 46 1025 コンセントの容量
  47. 47 1026 低圧コンデンサに注意
  48. 48 1127 太陽光発電装置
  49. 49 1128 保安規程について
  50. 50 1129 分電盤内のブレーカー操作は気を付けて
  51. 51 1130 非常用発電機について
  52. 52 1131-1 電気機器の大掃除 1
  53. 53 1131-2 電気機器の大掃除 2
  54. 54 1132 PCB廃棄物の処理が始まっています
  55. 55 1233 年次点検は必要です
  56. 56 1234 自家用電気工作物の巨大地震対策
  57. 57 1235 立ち入り検査があります
  58. 58 1236 地震が起きたときは
  59. 59 1237 乾電池の取り扱いにご注意
  60. 60 1338 節電省エネチェックシート
  61. 61 1339 再生エネルギーを利用した発電方法
  62. 62 1340 低圧開閉器・遮断器
  63. 63 1341 再生可能エネルギーで発電した電気の扱い
  64. 64 1342 転ばぬ先のUPS
  65. 65 1343 素人の電気工事は事故のもと
  66. 66 1444 電気製品についているマーク
  67. 67 1445 計量器についているマーク
  68. 68 1446 竹取物語
  69. 69 1447 絶縁不良と漏電
  70. 70 1448 汚れはキケンです
  71. 71 1549 知らないうちに電気を使っている
  72. 72 1550 皆さんが電気安全サポーター
  73. 73 1551 送電鉄塔
  74. 74 1552 デマンド値と電気料金
  75. 75 1553 災害に備えた安全対策
  76. 76 1654 差し込む前に!
  77. 77 1655 LEDって?
  78. 78 1656 LEDのメリット・デメリット
  79. 79 1657 スマートメーターとは
  80. 80 1658 アースって
  81. 81 1759 波及事故 原因と対策
  82. 82 1760 絶縁不良と不良の原因
  83. 83 1761 分電盤とブレーカー
  84. 84 1762 降雪後の出来事
  85. 85 1763 ブレーカーの操作方法
  86. 86 1764 つる草に注意
  87. 87 1865 やってはいかん
  88. 88 1866 非常用発電機の点検
  89. 89 1867 日本に明かりが点灯した。
  90. 90 1868 電気の安全チェックポイント
  91. 91 1869 停電事故を未然に防ぐためのポイント
  92. 92 1870 改めまして PCB ?
  93. 93 1873 空を見上げりゃ~
  94. 94 1871 太陽光発電について
  95. 95 1872 電解コンデンサって何
  96. 96 1874 電気用品を長く安全に使うために
  97. 97 1875 高圧ケーブルの構造と絶縁破壊
  98. 98 1976 キュービクルって何?
  99. 99 1977 高圧機器の寿命
  100. 100 1978 アース線の状態は大丈夫?
  101. 101 2079 IoTデバイスって何だろう?
  102. 102 2080 エアコン室外機まわりに注意
  103. 103 2081 その使い方危険ですよ
  104. 104 2282 8月は電気使用安全月間
  105. 105 2183 感震ブレーカーとは
  106. 106 2184 分電盤の状態は大丈夫?
  107. 107 2185 構内第1号柱について①
  108. 108 2186 構内第1号柱について②
  109. 109 2287 浸水対策は大丈夫?
  110. 110 2388 テーブルタップに寿命はあるの?
  111. 111 2389 1号柱支線 たわみありませんか
  112. 112 2390 延長コードの傷は危険
  113. 113 2391 出力10KW以上の内燃発電設備は届出が必要になります